trumpetトランペット
中3でTPを吹いています。
最近リップスラーや曲の中などで細かい8分音符などを
吹くときに、したあごが動くのでとても気になっています。
特にリップスラーをする時に上下に動くので、
アンブッシュアが変わってあまり練習の効果がないように思います。
高音を吹く時にもしたあごが震えて音も震えてしまいます。
何か治すためのよい方法はないでしょうか?
実際に吹いているところを見せていただかないとわかりません。
下あごは、吹いているとき平らになっていますか?
梅干しのようになっていると、アンブシュアが不安定になりますので、鏡で確認してみてください。
リップスラーは上下に動くイメージではなく、全部同じ階にいると思って下さい。
もっと極端に言えば、上がる時に下がるイメージ、下がるときに上がるイメージを持つと、すべての音が自分の前に寄ってきます。リップスラーの時にアゴは多少動きますので、あまり神経質にならなくてもいいと思いますが、アンブシュアはブレない方がいいですので、上記のイメージを持ってゆっくり練習してみてください。
高音での問題も、他に何か原因があってその症状が出るのだと思います。
Q&Aのいろんな回答から役に立ちそうなものを探して、試してみて下さい。
安藤真美子