Community

トランペット239|トランペット|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > トランペット

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

trumpetトランペット

私はトランペットを始めて5年目になります、

私は、唇が梅干を食べた時のように力がはいってしまい、マッピも押しつけてしまい、すぐにバテてしまいます、下のベーから下は力を入れずに吹けるのですが、

下のベーから上に上がるにつれてどんどん力がはいってしまいます。

力をぬこうとすると、息もれしてしまい、唇がかたくなり、音もぱさぱさで音になりません、

楽に、力をいれずに吹くにはどうしたらいいですか?

まず簡単に音がでるリードを見つけて下さい。その方法は過去のQ&Aに出ています。

同時に、吹いている時の口の周りがどうなっているかですが、アンブシュアのバランスをちょうど良く保つには、アゴがとても重要です。

マウスピースも当てず、何もない状態で、口を軽く閉じ、アゴを下に引っ張るような感じで平らにできますか?

それができると、同時に唇の左右の筋肉が動き、バランス良くアンブシュアが定まると思います。

アゴを使わずに、口の左右の筋肉だけをウィーンと引っ張ると、際限なく引っ張りすぎてしまうのがわかりますか?

これがリードが壊れる原因の一つです。

リードが壊れると、うまく振動しないので、何とかしようと力んでしまいます。

吹いているときは、アゴが平らになっているのが望ましいです。

すぐできる人もいれば、なかなかコツが掴めない人もいますので、ゆっくり鏡を見ながら練習してください。

リードを良い状態に保っていれば、効率よく吹けるので、練習を重ねるうちにバテにくくなってくるでしょう。

安藤真美子

キーワード検索
楽器別