Community

トランペット250|トランペット|東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra
HOME > コミュニティ > 奏法Q&A > トランペット

Q & A by TKWO Players
奏法Q & A

trumpetトランペット

私は、中2でトランペット1stを吹いています。

そこで、2年生の夏のコンクールが終わった後に、先生にアンブシェアを直せと言われて、直しました。

しかし、それからというもの、高い音が出なくなってしまい、疲れるとチューニングのBbの2つ上の音までしか出なくなってしまいます。

ですが、もう前のアンブシェアでも吹くことができません・・・。

1カ月後には、ハイBbまで出さなくてはいけません。

何か、良い練習法などは有りますでしょうか?

あと、口を疲れにくくするにはどうしたらよいのでしょうか?

御回答よろしくお願いします。

実際に変えたアンブシュアを見せていただかないと何とも言えませんが、アンブシュアを変えると、しばらくは安定しませんし、音域も狭くなってしまいます。

ただ、前よりも良い要素があれば、辛抱強くいい音をイメージして練習を続けることで、変える前よりも上達しますので、あまり落ち込まず、根気よく続けてください。

リラックスして吹ける中音域から少しずつ音域を広げていきましょう。

音が出た出ないだけでなく、その音をよーく聴いて、自分の好きな音色かどうかを大切にしてください。

アンブシュアは、いい音がすぐ出る良いリード(唇)をバランス良く安定させるためのものです。

見た目だけでなく、その本来の目的を忘れずに、がんばってください。

その結果、効率良く吹けるようになれば、疲れにくくなります♪

安藤真美子

キーワード検索
楽器別