1つの音を伸ばしていて、ブレスをしてからすぐ同じ音を出すと毎回ピッチがずれてしまいます。なので、パートで合わせていても、吹きなおすたびにピッチが変わってしまうため合わせられません。どのような改善方法があるでしょうか?また、パート内で合わせるコツはあるのでしょうか?
【音色】
「チューバは芯がないから音がはっきりしない」と言われました。芯があるとはどういう音のことなんですか。芯がない音とは違いがあるんですか?あと芯の作り方を教えてください。
音が良く割れるんですけど、割れないようにする為にはどうしたら良いですか?
テューバを吹いているんですが、よく喉がしまっているって言われます。最初の音はいいけど、タンギングすると喉がしまってしまうみたいです。何か喉をしめない方法や練習法はありませんか?
今まで自分ではいい音が出ていると思ったのですが、録音してみたら音を出す時に「シュ」という雑音が入っていてとても困っています。解決法があったら教えてください。
低い音を強く出そうとするとうまくその音がでません。何かコツはありますか。
出だしの音を綺麗にするには?
合奏のとき、指揮者の人によく「支えるような音で」と言われるんですが、なかなか難しくいつも上ずった音(音程は合っています)になってしまうんです。いろいろ呼吸法とか息の入れ方とかを気にして練習しているんですが、なかなかいい結果が得られません。どのような練習をしたら良いんですか。またどのようなことに気を使ったら良いのですか。
音が響かない(音の響きにムラがある)のですがどうしたらよいのでしょうか。
チューニングをする時に、ピッチは合ってるけど音が揺れます。どうすれば良くなりますか?