バスクラリネットに魅力を感じてゼロから練習を始めたいのですが、クラリネットをやってからの方がいいでしょうか。ご意見をお聞かせくださるとありがたいです。
ちなみに、バンドとかオーケストラなどのアンサンブルに入っているわけではありません。趣味から始める予定です。
5年間バスクラをやっていたのですが、今年からクラも吹くことになりました。
ですがなかなか上手くクラを吹けません。
音程が低くなりがちで、音質もカサカサして、いい音が出ません。
高音になると、きつい音になってしまいます。
今までバスクラをやっていたのでどうすればクラを上手く吹けるか、感覚がつかめません。
アンブシュアや息の使い方、練習方法を教えてください。
これからはクラもバスクラもコンクールで吹くので、クラとバスクラを吹き分けられるコツも教えてください。
よろしくお願いします。
リガチャによって音が良くなったり、悪くなったりするということはありますか?
はじめまして。中3でBs.CLをやっています。
理由が全く分からないのですが、なぜかリードがビービーとなってしまいます・・・
しかもどんなリードでもなってしまい、リードのせいというわけではなさそうなんです・・・
なにか思い浮かぶ原因や改善法はありますか?
ちなみに、楽器、マッピ、リガチャーはすべて学校の物です。
マッピは歯をあてる部分が凹んでしまっています。(歴代の先輩が使っていたものをそのまま使っています)
回答よろしくお願いします。
バスクラを吹いている中2です。
マウスピースにパッチを貼ってるんですが、口の形が悪いのかいつも1ヶ月くらいではがれてしまいます。
どうやったら、はがれませんか??
あと、吹いていると、音が割れることがあります。
どういうときになるのですか?また、どうやったら割れませんか??
バスクラリネットを吹いています
中音のGとAsのピッチが
とても低くて困っています。
バスクラはE♭のピッチが
悪いと聞いたのですが、
私はあまり悪くなくて
GとAsのほうが
とてつもなく低いです。
下管も押さえたり
替え指をしたりと
しているのですが
なかなかピッチが上がりません。
どうしたらいいでしょうか?
今年でバスクラリネット5年目の高校二年生です。
今年のコンクール自由曲には
クラリネットアンサンブルの部分があり、
バスクラはレジスターキーを使うF周辺の高い音を吹きます。
一応お腹を意識したり、重心を下げてみるだとか、
自分で考えてやってみてはいるのですが、
吹いていて、耳が痛いとまではいかないものの
つらそうな音に聞こえます。
今はどちらかと言うとサックス寄りの音になっていると思います。
アンサンブルがアンサンブルらしく聞こえるような、
クラリネットに寄り添うような音を出したいです。
バスクラリネットの高音をクラリネットの音色に近づけるにはどうしたらいいのでしょうか。教えてください
一般バンドコンマスをつとめて三年目です。
未だに十分な演奏も出来ず、演奏会等でミスばかりしてしまします。
指導からは、「もっと図々しくなれ」周りからは「自信をもて」 と言われます。
はっきり言って今の自分には到底無理です。
性格的に向いてないのではと思います。
演奏中も途端に恐怖心が出て、ミスをしてしまいます。とくに本番です。
精神的に弱いのだと思います。
こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?・・・・
今回は壁を越えれるかもと思っていましたが、自分自身に負けてしまいました・・・
高校1年生です。
高校生になって、アンブシュアが違う
音色が違う音量がないなどたくさん言われています。
今までのアンブシュアと違かったり
まわりのみんなが上手いので凄くあせっています。
リードも何を使ったらいいのかはっきりしなく、
未だに戸惑ってます。
アンブシュアの作り方、音色について
リードについてなど教えて頂けるとうれしいです。
高校三年生でクラリネットを吹いてる者ですが
リガチャーが、変形してしまい音が出にくくなってしまったのですがもとの形に戻すのは無理でしょうか?