腕まくり(特にベルに手を入れる右手)をして演奏している人をよく見ますが、腕まくりをするのとしないのとではどういった違いがあるのでしょうか?
私は学校でホルンを吹いてるんですが、「鳴りが遅い」と言われてしまいました。息を出した瞬間からちゃんと鳴るようにするにはどういう練習が効果的ですか?それと、「鳴りが遅い」=「後押し」ですか?よろしくお願いします
ホルンを10年間吹いています。私はマウスピースの位置がほとんど下唇に偏っていて、上唇が半分くらいはみ出ている状態です(理想のアンブッシュアの逆)。楽器を始めた時からずっとこれで吹いてきました。そして、高音を吹くとすぐにバテてしまいます。何度も直そうとしましたが、そうすると全く音が出なくなるので結局変えることが出来ませんでした。しかし、やはりこれからのことを考えればしばらく曲が吹けないとしても直した方が良いのでしょうか?それともアンブッシュアはそのままで、口の筋肉を鍛えるなどバテを改善することが出来る練習法をとった方が良いでしょうか?宜しくお願いします。
普通音域のFから下のCぐらいまでがfで吹けません。アンブシュアが結構不安定になってしまいます。
ゲシュトップがかなり高音域です。ハイベーやハイツェー辺りまであります。ゲシュトップをやるときはF管で半音下の指で吹くことは知っているのですが、高音域の場合もF管でやるものなのでしょうか?確かB管でゲシュトップをやると4分の3音の音程が出てしまうんですよね・・?でも高音域でF管はきつい(あたる確率が低くて・・。)ということで頭の中がごちゃごちゃになってしまっています。どうすればいいのでしょうか?高音域のゲシュトップの運指ややり方を教えてください
自分はいつもの基礎練メニューでリップスラーを特に大事に考えているのですが、リップスラーをするときになかなか滑らかに次の音へ移ることができません。理想をTah-ee-ah-としているのですが、タンギングのようにTa-ta-ta-となってしまいがちです。また、オクターヴのリップスラーでは、間に倍音が入ってしいます。上手くやるコツ等あれば教えてください。
「メリーウィドーセレクション」の3でホルンの裏拍が重くなってしまうのですが、どうすればいいでしょうか。
うわずった音を直すにはどうしたらよいですか?
別に力を入れて吹いているわけではないのですが、高い音を出すときにものすごく口が左右に張ってしまいます。そして音はとても薄い音になってしまいます。どうしたら自然な口で吹けますか?教えてください。
初めまして。私はHornを吹き始めて2年半がたちました。Hornを続けるにあたって、MyHornを購入したいと思ってます。そこで質問なのですが、私は今B♭シングルの4鍵ホルンを使っていて、なれているので、購入する時もB♭シングルの4鍵ホルンをかいたいとおもってるいるのですがやっぱりダブルの方がいいでしょうか?大人になっても、ずっと使っていたいのでアドバイスお願いしたいです。まただいたいの値段の目安も教えていただければ嬉しいです。