吹く時にどうしても口をマウスピースに押さえつけてしまって余計な力が入ってしまうんですがどうしたらいいですか??
ホルンをやっている者ですが、腹圧が足りないと言われました。腹圧というのは、いったいどういうものなのですか?息圧とどういう違いがあるのですか?また、どうすれば腹圧を上げることができますか?
私はホルンを吹いているとどうしてもアタックがきつくなってしまうのですが良いアタックの練習方法を教えて下さい。あと、「Tu」の発音が良いと聞くのですが、「トゥ」と発音するよりも「テュ」の方がいいのでしょうか?
音を大きくするにはどういった練習が一番効果的でしょうか?(初心者にも簡単に出来るものだとうれしいです)私の学校にはホルンが4人いるのですが、私以外の3人は今年からホルンを始めた初心者です。タンギングなどがやはりまだ難しいらしく、きちんとすることができません。あと音程がかなり悪いのも現状です。何かいい練習法などがあれば教えていただけると幸いです。
Horn歴約半年の者ですが、音がまっすぐのびなくて、合奏前のチューニングの時に「チューニングで合わないなら、合奏でも合わないし合奏出なくていい」と言われてしまいました。どうしたらまっすぐのばせますか?アンブシュアが曲がってる事や、姿勢が正しくないからでしょうか?それに管をギリギリまで抜いてもBの音でも高いです。どうしたらいいでしょう・・・
アンブシュアのことなのですが、私は吹いている最中、口を横に引っ張りすぎている。と、最近感じるようになりました。基礎練習で"F"近辺の音を20分ほど吹くだけで唇の周りの筋肉が痛く感じます。いい解決方法はないのでしょうか?教えてください。
中一からホルンを吹いているものですが、マウスピースで練習するときに上の音にあがって行くに従って音がかすれてしまうのです。これはやはり低音域のようにビーと鳴っていた方がいいんですよね?他の人に聞いたら楽器で音が出ればそれで良いんじゃないかといわれるのですが。自分で楽器を吹くときはマウスピースでビーと鳴っていない音は楽器でも鳴っていないように感じます。よいアドバイスお願いします。
ホルンのファーストはハイAsの後うちなどとにかく音が高いです。高音をはずさないようにするにはどうすればよいのでしょうか。
タンギングが上手く出来ないのですが、どういった練習をすればいいのですか?
「余韻をつけるように」とよく言われるのですが、どうしたらよいのかよく分かりません。すぐ、「ブチッ」と切ってしまうのです。