聞きたいんですが、アレキサンダーの音色って吹奏楽にもあいますか?よくアレキサンダーはオーケストラのために作られた楽器と聞くのですが・・・。
僕は今高校2年で吹奏楽部でホルンを吹いています。そろそろ進路の事を考えなければならなくなってきたのですが、演奏するのが楽しくて音楽の道に興味をもつようになってきました。しかし音大受験となるとピアノも出来なければいけないと思うのですが、今からでも間に合うのでしょうか?ピアノは昔姉がやっているのを横で真似して両手で弾いていた程度ですよろしくお願いします
吹奏楽でホルンをやっている高2です。後輩の事で相談があります。その後輩は4月に入部したホルン初心者なのですが、音をよく外します。チューニングB♭より上の音だと特に外しやすいようで、一つの曲で外す音のが多いくらいです。前にこのような質問にソルフェージュをやると良いという答えをみましたが、歌わせても音程に特に問題はないです。4月から始めたばっかりでまだ技術が追いつかなく仕方ないのかもしれませんが、ホルンパートの人数が少ないので、新入生といえども外さないでちゃんと吹いてもらいたいのです。練習は人一倍頑張ってやっていてロングトーンなどはなかなか音もキレイで外さないのですが、曲になると音も雑になって本当によく音を外します。頑張って練習している分、個人練で曲をやっているのをみると可哀想で、なんとかしてやりたいです。なにかいい練習方法はないでしょうか?
あと押しはどうやって改善すれば良いのでしょうか?
ホルンを吹いている中2です。今はFシングルを使っているのですが、ソの音がつも下がります。管をギリギリ入れて、口も閉めていても、まだ低いです。そのため、和音がきれいに響きません・・・・。(ソとド・ソとレなど。)どうしたらよいでしょうか?ホルンで下がりやすい音・上がりやすい音というものはあるのでしょうか?
歯並びの悪い人は楽器を吹くのにやっぱりむいてないのですか?悪い言い方だと出っ歯気味なんですけど高音とかが当たらないときとかよく心配になるんです・・・
今年でホルンを吹き始めて三年目になります。今度演奏会でソロを吹くことのなったのですが高音でなかなかすべての音が当たりません。音を確実に当てて聞いている人を感動させるようにしたいのですがどうすればいいですか
ヤマハのYHR-867KRD(ヤマハフルダブルでは最も高級)音が開きやすい楽器だと言われ、自分もそう思うのですが、どうしたら音が開かずに柔らかい音を出せるのでしょうか。
ホルン4年目の高1なのですけれども、プロを目指しています。教本は何がいいですか。オススメでかつ実践的な物を教えて下さい。
私の学校は、11月にある文化祭で3年生が引退します。私は高校でも、吹奏楽を続けようと思っているのですが、引退してから高校の吹奏楽部に入部するまでの5ヶ月間、まったく練習ができません。やはり、自分の楽器を購入して、5ヶ月間個人レッスンを受けた方がいいのでしょうか?5ヶ月間吹かなくても、力は衰えないものすか??