ソプラノサックスをはじめて2ヶ月の一般社会人です。オクターブキーを押した中音域のレの音が非常にこもってしまいます。また、高音域のレ~ファ#の音が全くでません。オクターブ下の音が出るか、息が入っていかないか、どちらかの状態になります。音の出し方を教えてください。
タンギングをするときに下顎が動いてしまい、音程が微妙に動いてしまいます・・・特にスタッカートのときが酷いです。どのような練習で直すことができますか?また、楽器を吹くときの舌の位置は普通に生活しているときと同じ位置がいいといわれましたが、舌の位置を下げないと喉が開けていない感じがします。正しい舌の位置で喉を開くにはどうしたらいいんでしょう?
アルトサックスを始めて4年になります。ソプラノサックスの練習も始めたのですが、ソプラノを練習した後にアルトを吹くと、音がうまく出ません。アンブッシャーや息の向きがやはりソプラノとアルトでは違うのでしょうか?基本は同じだと思っているのですが、違う楽器として練習したほうがよいのでしょうか?
最近、全部の音の中に息もれの「スーッ」という音が目立ってきています。どうすれば息もれのない音が出せますか?
自分はグランドコンサートセレクトのリードを買おうと思うのですが、バンドーレンの3だと出やすいけどキュッキュッて音がたまに聞こえます。3半だと音がすごく安定するけどのどが緊張したり、歯の跡がのこるくらいに強く噛んでしまいます。どうしたらいいですか?
私は中2でアルトサックスを吹いていますが、アンサンブルコンテストでソプラノを吹くことになってしまって一番高い「デー」から上の音が全然でなくてすごく困っています。顧問の先生は木管の事がよくわからないみたいなのでコツを教えてください。お願いします。
私は今高1で部活に入ってa,saxをやっています。将来はプロの吹奏楽団に入って活動したいと思っているのですが、部活を頑張りながら、何か出来る事はあるのでしょうか?やっぱり今から音大受験などを頭において、目指していかないといけないのでしょうか?教えてください。
この頃演奏中などにリードがヂュゥーヂュゥーいうんですけどどうしたら言わなくなりますか??!!あと高い音が出にくくって3オクターブくらいのミから上の音が出にくく困ってます。。。。あと演奏中にはじめの音がパーンっと入りにくくってどうやったらきれいに入れますか??!!
サックスプレイヤーの人に教えて頂きたいんですよ。。サックスのいい教則本ってありますか??!!いつも部活でどうしようか悩んでるんですよそれでより効果的なことがしたいんでいい基礎の練習法とかいい教則本があったら教えて頂けませんでしょうか??
アルト&テナーSAXの音程があまりよくなく、口で色々と調節しているのですが、先日このような話を聞きました。これは本当なのでしょうか?「サックスは、新品を購入した時に、ある程度整った音程が出るようになっているのですが、基本的にはきちっとした音程になるまで、育てていく必要があります。つまり、楽器屋さんで音程調整をしてもらうのです。キーの開きを一つ一つをミリ単位で調整してもらう必要があるのです。購入して一年目は、三ヶ月に一度は調整をしながら育てるのです。まず自分で一音一音の音程の高さを計ってメモしておいて、リペアーの人に見せればOKです。落ち着くまでに、最低でも一年はかかると思います。サックスの音程は絶対に口で調整してはいけません。正しいアンブシャーが身に付きません。」私はずっと口で調節していたので正直驚きました!本当なのか、それとも口で調節するしかないのか教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします!