マウスピースの位置なんですが上唇:下唇が3:2や2:1がいいということでそうやって吹いているんですが、だんだん1:1になってきて変な音になったり高めの音が出なくなります。どうすればよいのでしょうか?
前まではB管のシングルを使っていたんですが、楽器が変わりダブルHornを使うことになったんですがB・F管をどう使い分ければいいかわかりません。みなさんはどう使い分けてるか教えてください。
ホルン(ヤマハのカスタム)のロータリーから、最近「カシャカシャ」と、金属の擦れる音がするようになってしまいました。指を動かすと1番(人差し指)と3番(薬指)が鳴ります。リペアさんに見せたところ「汚れが入って傷をつけてるから、掃除しておこう」と言って掃除していただいたのですが、2~3日するとまた「カシャカシャ」なってしまいます。リペアさんには「よく掃除をしてオイルを指すこと」と、言われたのですが、掃除(オイルの指し方とか頻度とか)の方法もみんなそれぞれのことを言っていて、どうやったら音がしなくなるのかわかりません。また、後輩の楽器も、オイルをちゃんと指しているのに、レバーが戻ってくるのがすごく遅く、重くなります。東京佼成のホルンパートのみなさんは楽器のお手入れはどのようにしていますか?
ホルンにアメリカンとヨーロッパと2種類あると聞き、それらがどういう風に違うのか、どこのメーカーがアメリカンなのかヨーロッパなのか、わかりません。教えてください。
今度する曲に、『8分の6拍子+4分の3拍子』という拍子が出てきてどうすれば いいか困っています。また、普通の音符の符頭が×になっているところがあります。これはどう演奏すればいいのでしょう?
音がまっすぐにのばせず揺れます。音が揺れなくなるにはどうしたら良いですか?
冬休みでしばらくの間マウスピースだけで練習していて久しぶりに楽器を吹いてみると雑音がかなり入るんですがそれを治すのにいい練習方法はないですか?
「音がつぶれている」とよく言われるのですが、どのようにマウスピースに口をあてると直るのでしょうか? また、「ホルンの良い響き」とは、どういう音なのでしょうか?
唇が厚い人はホルンが向いていないのですか?
ホルンの右手の入れ方について教えてください。またどうしたら早く正確に音程を合わせることが出来るようになりますか?