チューニングB♭のうえのEs以上の音程がどうしても上ずってしまいます。どうしたら正しい音程になるでしょうか。
私は、トランペットを中学から吹いて、今年で3年目になります。ですが、去年のアンコンの時に、一緒に吹いている友達から、「音がこもっているように聞こえる。」と言われました。自分では、上下の歯が食いしばるようにしまっているからだと思うのですが、やはりそうなのでしょうか??また、改善方法はありますか??私は、同時にマウスピースの位置も曲がっている(右に寄っています。)と言われてしまったので、基礎練習ではなるべく直すようにして吹いていますが、曲などで高音域が出てくると、元の位置に戻した方がだんぜん出しやすいんです。もうすぐ卒業式の演奏もあるので、すごく悩んでいます。お願いします!!
高1です。私は高校に入ってTPを始めました。質問なのですが、音色はどのようにすれば揃うのでしょうか?チューニングのときいつも「音程はあってるから音色もっとあわせて。」と言われて先輩の音をよく聞くようにしてるのですが、いざ吹いてみると全然音色が揃いません。答えにくい質問だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
私は今高校二年で中1の冬頃からトランペットをしています。中学校の頃は先輩に指などの初歩しか教えてもらえずとりあえず音が出るところでずっとふいていたので高校に入りアンブシュアが悪いと指摘されました。今は上下や唇の内側がでないようにするというのはある程度治っていると思うのですが右に偏っているのが相変わらず治りません。私の場合音色が日によってコロコロと変わってしまいます。一週間ほど吹きやすくきれいな音が出たかと思えば次の日にはとても吹きにくく機会音のような音にコロッとなってしまったりします。そしてきれいな音がでるひよりも機会音の音が出る日のほうが圧倒的にながい気がします。また吹かない日がないように極力勤めているのですがどうしてもふけなかった次の日は音色の変化がさらにはげしく悪くなる時もあればよくなるときも有ります。これはやはりアンブシュアの位置が安定していないのでしょうか??それとも他にも何問題があるのでしょうか??
私は高2のトランペット吹きです。私は、最近1stをよく吹くようになったのですが、バテ気味の時、高い音を吹いたら(高くても低くても)次の音がどうしてもかすれて息の音がしてしまいます。これは口を閉めすぎているのでしょうか?あと、最近音が硬いとよく言われるのですが・・。良い解決方法はないでしょうか?
安藤さんみたいな"きれいな"のアンブシュワはどうやったら、できるのですか?また、マースピースの質問で、高音域で、べーべー音が開かないマースピースってありますか?あったら、教えてください!!いま使っているのが、バックの6と7Bです。
どういう練習をすれば明るいはっきりとした音色(ファンファーレ向きな)で出せるでしょうか?中学の時は、いい音色を聞かせてイメージとかさせてたんですけどそれだけではあまり効果がありませんでした(;-;)良い基礎メニュー等あれば是非教えてください!!
美しい表現や美しい音で演奏するにはまず、その譜面をきれいに歌えてそれからマウスピースできれいに吹けることが大切』ということを、指導の先生から良く言われます。佼成の先生方のていねいなご解答からも、歌やマウスピースの大切さ、重要さをとても実感しました。こまかいバジングできれいなマウスピースの音を出す為の良い練習方法があれば教えて頂きたいです。マウスピースやバジングはどのように練習すればいい音が出るようになりますか?私はマウスピースの音自体がカスカスで振動がとても荒く、汚いマウスピースの音しか出ません。
高い音は出るのですが、少々地声になりがちです。TPを吹くときいい音で、とおくに、と思って吹いています。技術、イメージずくりはどうすればいいですか?アドバイスよろしくおねがいします。
私は高校でトランペットを吹いているんですが最近おもいっきり息を入れて吹くと、オーバーブローするんですよ。力は入ってないんですけど意識しても直りません。本に直し方で「下唇を力でとめて振動させないようにする」と「マウスピースに下唇を押し付けて振動を止める」と書いてあったんですけどそれは進めないと言われなおし方を知りたいのでアドバイスをください。