高校に入ってテナーを也らはじめたんですけどアルトのころは何泊も伸ばせたのですがテナーになってから全然息が続きませんどうしたらいいですか?(特に下のほう)あと最初のうちは音が真っ直ぐしているんですがだんだん伸ばしているうちに音が揺れて来ちゃいます
僕はA.SAXを吹いていますが、基礎練習や曲をしているときにHrと音が混ざらないんです・・・。何が原因なんでしょうか。あと下のB♭、C、Dあたりの音が開き、リードの「ジー」っていう音が鳴るのですがどうしたらなおりますか?
私は今高校でテナーをやってるんですけど指がうまくまわらないです。どうやったら速く動くようになるんですか?
テナーサックスの音色をよくするにはどうしたらいいんですか??
私は高校に入ってテナーを始めたのですが、楽器本体をつけるとジーという音がしてしまいます。コレはどのような練習をしたら直るのでしょうか。あと、音を一定に伸ばすことができません。腹筋運動は楽器を吹くに当たってあまり関係ないと本に書いてあったのを見たのですが、それは本当ですか。
クラリネットやサックスのマウスピースはスワブを通して掃除をするとだんだん削れていくからスワブを通したらいけないと言われたのですが、本当でしょうか?
テナーサックスをやっている中二ですが、綺麗なヴィブラートの仕方を教えてほしいのですが。あと、よろしければタンギングを速くする方法もおしえてほしいのですが。
私はこの春からテナーを始めたんですが、最近静かな曲の時にピアノやピアニッシモなどが出てきたら音が少したってからじゃないと出ないんです。どうすればちゃんとポーンとした音が出るのでしょうか。また、低いミの音から低いソの音にかけて、音が裏返ってしまいます。解決法を教えて下さい。効果的な基礎練もあれば教えて下さい。
テナーサックスをやっています。去年の9月から始めたのですが、最初楽器が壊れていたため、強く息を吹かなくてはいけませんでした。しかし今、私はいつもすぐ中の下の所に大量のつばがたまってしまい、キイからもすぐたくさんでてきます。吹き方を直した方がいいのでしょうか。あと私は手が小さくて最低音らへんまですぐに指が届かないのですがどうしたらいいのか教えて下さい