私はただいま中2で小3からトランペットを吹いています。だけど最近になって、1週間~2週間くらい高い音などを出すときに鼻のほうから「スカー」音がするんです!(今もなってます・・・)これはなんなのでしょうか?昔はこんなことなかったのに、中学生になってからこうなって、高い音もまともに出せず、「スカー」て苦しそうな音がします。吹きすぎが原因とも聞いた事があるのですが、こうならないようにはどうしたらいいのでしょうか?そして直すにはどうすればいいのでしょうか?教えてください。
「表情筋を鍛えるとアンブシャが良くなる。」と先輩から言われましたが、本当でしょうか?教えて下さい。
どういう練習をすれば明るいはっきりとした音色(ファンファーレ向きな)で出せるでしょうか?中学の時は、いい音色を聞かせてイメージとかさせてたんですけどそれだけではあまり効果がありませんでした(;-;)良い基礎メニュー等あれば是非教えてください!!
僕は32歳の会社員です。トランペットに関して、質問があります。ご回答いただければ幸いです。中学から高校にかけて約6年近くTPを吹いていて、その後今までずっと離れていましたが、最近、市民楽団等で再び始めようかと思っています。市民楽団は、だいたい週に1度程度の練習しかありません。僕も仕事が忙しい為、他のバンドと掛け持ちができず、また、練習以外に音を出す環境もありません。そのような場合、マウスピースだけでの練習でも大丈夫なのでしょうか?以上、よろしくお願いします。
中二のトランペット吹きです。学校祭でニューサウンズインブラスの「ルパン三世のテーマ~愛のテーマ」を演奏することになったのですが、Shakeのやり方がいまいちよくわかりません。tu-i-u-iと口の中の広さを変えるって本で見たんですがうまくできません。どのようにふけばうまくできるのですか?
美しい表現や美しい音で演奏するにはまず、その譜面をきれいに歌えてそれからマウスピースできれいに吹けることが大切』ということを、指導の先生から良く言われます。佼成の先生方のていねいなご解答からも、歌やマウスピースの大切さ、重要さをとても実感しました。こまかいバジングできれいなマウスピースの音を出す為の良い練習方法があれば教えて頂きたいです。マウスピースやバジングはどのように練習すればいい音が出るようになりますか?私はマウスピースの音自体がカスカスで振動がとても荒く、汚いマウスピースの音しか出ません。
高い音は出るのですが、少々地声になりがちです。TPを吹くときいい音で、とおくに、と思って吹いています。技術、イメージずくりはどうすればいいですか?アドバイスよろしくおねがいします。
私は中三でTPをやっています。ビブラはどのようにかければいいのですか?口でかけるのと、お腹でかけるのがあると聞いたことがあるのですが・・・。教えてください♪
中学二年生なのですが、最近HighF(HighBのうえのFはHighFですか?それともDouble HighFですか?)が出せるようになったのですが、高い音を吹くときなどに口の下あごの唇と歯の間に空気が入っているんです。これは悪いことでしょうか?吹いていて問題はあまり無いんですが...それと高い音でタンギングをするときに余計な音が混ざってしまいます。どうすればよくなりますか?教えて ください。使用楽器はYTR-8335RGS、マウスピースはBach 5Cです。
僕は今高3の音大受験生です。曲の中にリップトリルが出てくるのですがどういった練習がいいですか?