私は高校でTPを始めて、現在、高校二年生です。コンクールで自分の演奏しているビデオを見ると、自分では全く気が付かなかったのですが顔が斜めになってしまっていました!その後、学校の文化祭などで演奏したときの写真を見ると同じように斜めになっていました!演奏する上で音に影響したりするのでしょうか??教えてください!!
睡眠時間はその日のトランペットの調子に影響しますか??
私は高3のトランペット吹きです。私は唇の間をあけて吹くクセがあり、先生によく音色が汚いと言われます。私なりに唇を閉じようと練習しているのですが、閉じて吹く感覚がわからず道に迷っています。唇を閉じるとはどんな感覚でしょうか?教えてください、お願いします。
先生は、ビブラを口でかけていますか?それとも、楽器を動かしていますか?一度、ビデオで見たやり方は、その2つだったんですが、やっぱり吹き込むことが1番ですか?教えてください♪
私は高校1年で1stを吹かせていただいています。コンクールが近くなった事もあり毎日のように合奏があるのですが、最近になって高音が出なくなってしまいました。以前よりも力は抜けたし中学校と変わった点といえば高校の楽器になったということぐらいです。何が原因だと思われますか。
中三のものです。曲の中で音がものすごく高かったり低かったりするんです。それで毎日練習しているんですけど最近唇が振動しないうえに音が割れてしまうんです。自分では力んでいないと思うんですが・・・。どうしたら直るでしょうか。先生は「もっと練習しろ」としか言わないんです。あと、私は3rd.で音が変なんです。この間先生にチューバみたいな音を出せといわれました。どういう風にすればいいんでしょうか。教えてください。
トランペットを吹いて7年目になりますが、最近になってアンブシュアの周りに空気が入ってしまいます。その為、フォルテも出なくなり音もカスカスになってきています。どうにか直そうと努力はしていますが、なかなか直らず毎日悩んでいます。口の周りに空気がはいるくせがついてしまって日に日に下手になっています。何かいい解決法や練習法がありましたら教えて頂けないでしょうか?
音がかすれるのですがどうすればいいでしょうか?マウスピースの跡が唇につくことがあります。ロングトーンをして、出る音を綺麗に吹けるように、すればかすれは直りますか??
私は中2でトランペットを担当しています。私は、ダブルタンギングができません。口では「トゥクトゥクトゥク・・・」と言えるのですが、楽器ではできません。どうしたらできるようになりますか?教えてください。
先日私の地区では全日コンクールの県予選がありました。(私はトランペットです)本番、あまり緊張してるとは自分で思っていなかったのですがポセイトンの風のソロの部分をやったときになぜかすごく唇がブルブル震えてとんでもなくビブラート(ビビラート)がかかってしまいました。多少のビビラートならそのまま吹き続けていたのですが・・・止めようとしてマウスピースに唇を押し付けたら音がなくなってしまいました。よく本番でも(学校祭など)少しはなるのですが《丁度いいくらいに(笑)》今回は震えのレベルが違いました・・・こんなときはどうやって対処すべきですか?特に高音を出してるときに早く震えます。