フルート四年目、高1です。
まず、フルートの音程の低さが気になっています。
この寒さだと管を全部入れても低く、一度楽器屋さんに見てもらったのですが、アンブシュアか管の向きの問題と言われてしまいました。
確かに私は上唇の真ん中が膨らんでいて、アパチュアが右にずれている状態で吹いています。これを直そうと何度も試みたのですが、そのたびに挫折してきました。
管の向きは、内側にしたほうが音色はいいのですが、なるべく外側に向け、少しでも明るく、音程が上がるように今は吹いています。でも高音だけは上がるのに、中音域から低音域はなかなか上がらないのが現状です。
それから、低音域の出辛さが気になります。もともと高音が得意で、低音域は最近やっとまともな音になったレベルです。
音程の低さが気になるのも、低音域が苦手なのも、アンブシュアの悪さが原因な気もするのですが、ほかに問題点はあるのでしょうか?