中学校でクラリネットで3rdを吹いています。今、凄く悩んでいることなんですけど、なぜか、楽器を吹き始めると口が震えて、ロングトーンどころではなくなってしまうんです。自分でもよく分かりません。長文すみませんお願いします。
音が重いのですか軽く飛ぶ音にするにはどのようにすれば良いですか?
中学2年生、クラリネット3rdから1stトップになりました。今まで、高い音は楽譜にほとんど出てきませんでしたが、1stになってhiB♭以上の音が頻繁にでてくるようになりました。そこで、高音の伸ばしがあると伸ばしている途中でピギャ?といってしまったり、高音のスラーが上手くできず、リードミスをしてしまいます。思い切って大きくだそうとすると音色薄く平べったくてキンキンする!うるさい!と言われます。後輩ともピッチが合わず、いつもびくびくして吹いてしまいます。どうすれば1stにふさわしい綺麗な高音をだせますか?
吹奏楽部でクラリネットを吹いている中2です。今年の吹奏楽コンクールで、課題曲3のさいたら節...をやることになりました。パートはサードを一人で担当していましたが、人数の関係でファーストに移ることになりました。自由曲にファーストはハイエスがでてきたりして私自身、曲でそんなたかい音を吹いたことがありません。冬場はファーストを担当していたので練習はしていたのですがなかなか高い音が思うように出せません。いきなり、コンクールでファーストを任されても、私自身、音量は出るのですが音色が汚くて音程もいつも+20くらいたかくてファーストを吹く自信がありません。どうやったら、きれいな音色になりますか?高い音を出せるようになりますか?音程を合わせられますか?あと、きりまないように吹くコツも教えてください。いま、すっごく悩んでいます。解答よろしくお願いします。
社会人になってから趣味でクラリネットを始めて4年程経ちます。アンブシャについて質問です。吹きは始めると下唇引けずに、への字のようになり顎に梅干しもできてしまいます。音質も悪いと思います。何とか治そうと、ここ半年程は曲を吹かずにほとんどロングトーンくらいしかやっていないのですが一向にうまくいきません。どうすれば下唇を引けたアンブシャで吹くことができるようになるのでしょうか。
高校2年でクラリネットを吹いてます。国公立の音楽大学を目指そうと思って部活をやめたのですが、勉強もやらなければならなくて思うように練習ができなかったりします。1日に最低どれくらい音楽に時間をかけたらいいと思いますか??
中1のアンコンのときからEsクラを吹きはじめましたが、中間のラ、シ♭の音がきれいに出ません。楽器がかなり古いのからかもしれませんが...。なにかアドバイスありましたらお願いします!
バスクラについて質問です。もうすぐコンクールの練習がスタートするのですが、技術を向上させたいです。技術向上によい練習法はありますか。技術向上でなくても、やっておくとよいものなどでもいいので、どうか教えてください。
中1の娘が吹奏楽部でバスクラ担当になりました!マウスピースは、バンドレンのB44を購入するように言われました。リガチャーも購入するのですが、特に指定が無く、どれがいいのかわかりません。おすすめがあれば教えてください。
中学3年生です。クラリネットを吹いています。使っているのはcramponのR13(学校の)、マウスピースは自分で買ったM13で、リードはV12の3半を使っています。今度、リガチャーを買おうと思っているのですが、私の使っているものに合うリガチャーはありますか?ぜひ教えてください。藝大の方のレッスンを受けたこともあって、吹き方はそこまでおかしくないと思うのですが、いい音が出ません。使うものによっても音が変わるよ、と言われたのでぜひ教えてください。