中2です。
低いド♯、シの音が、カスカスすぎて、
音色・ピッチが合いません・・・
シは中指だけの方は
カスカスはしないけど
バスクラみたいな音になります・・・
人差し指+薬指でとるとすごいカスカスします・・・
どうすればいいでしょうか?
中学からクラリネットをやっている高校二年生です。
前よりもハイトーンが飛ばなくなって潰れてしまうようになってしまいました。
全体的に前より音色が落ち、もう一度基礎からじっくりやるようにしてるのですが、全体的に音が潰れてしまいます。
どうしたら音が飛ぶようになりますか。
イメージをしてもなかなか上手く行かないのです。
お願いします。
こんにちは!高校1年生でB♭クラ四年目になります。
楽器 YAMAHAVマスター
マッピ バンドレン M30
リード バンドレン 3半
↑を使っています!!
1stを今は担当しているのですが、高いB♭やA,Gの音を吹くと ピギャッ!!というような音がなります。アンブッシュアや、姿勢などいろいろと鏡をみて研究してるのですか、なかなか治りません。この原因は何なのでしょ うか??とくにPの音量で吹くと良くなってしまいます。息のスピードかなと最近は思っています。
本当に悩んでいます。是非アドバイスをよろしくお願いします!!!!!!!!待っています!!!!!!
長文失礼しました。
バスクラを吹き始めて1年になる高1です。
最近、頬が膨らんでしまいます。そのせいなのか音程もかなり低くなります。先輩に口角を上げて締めてと言われ、意識しているのですが、そうすると息が漏れて全く音が伸びません。唇がけいれんすることもあります。
正しいアンブシュアはどのようなもので、どうやって身につけていけばいいんでしょうか?また、ネックだけでアンブシュアの練習をするのは意味があるでしょうか?
マウスピースはヴァンドレンのB44で、リードは青箱の3を使っています。
中2です。
元々はB♭クラだったのですが、アンコンのため2ヶ月、バスクラをふいていました。
アンコンが終わって、B♭クラに戻らなければいけないのですが、よろしければリハビリの仕方と、気をつける点を教えて下さい。
中高一貫の男子校の吹奏楽部員で中三です
うちの学校では、バスクラは中三または高1のベークラの人が一年程度担当して回しています
今年は、僕の番なのですが、6月のアンサンブルステージでは出演する半分以上が本職のベークラです。
両方の音色などの技術を維持していきたいのですが、どのように両立させていけばいいでしょうか
私はよく先生から音がぼやけている、音の輪郭がはっきりしていないと言われます。だから、全体で合奏したときに、じぶんの音が埋もれてると言われます。どうしたらクラリネットの中で響かせるのではなく、ベルの外から音がでるようになりますか?
highBから音がきつくなってしまうので、先輩に喉を開けるように
吹いてみてと言われたのですが喉を開けるコツがわかりません。
みなさんは、どうして音はきつくなりませんか?
あと、できればコツも教えてください。
クラリネットでのダブルタンギングのやり方を教えていただきたいです
リード楽器でのダブルタンギングはどうやったら良いのでしょうか?
仕組み?を教えていただきたいです。
中1でクラリネットやってます。
先輩にアンブッシュアが整ってないって言われました。それからは、毎日鏡でみてなおそうとしているのですが、ずっと吹いているとアンブッシュアがおかしくなってきたり、ほっぺの下らへんがゆれてしまいます。
どうやったら、アンブッシュアを整えれますか?
それと、ほっぺの下らへんがゆれてしまうのはなぜなるのか知ってたら教えてください!!