私はロングトーンのリリースが汚くなってしまいます。フワッと切ることをイメージしながら吹いてみたりもしたのですがきれいにできません。どうにかして音の終わり(音を切るとき)をきれいにすることはできないでしょうか??
クラリネットを始めて約五年の高校二年生です。リードのことについて質問なのですが、私は今RICOのevolutionの3半を使っています。高校の吹奏楽部に入ってからはOFFがなく毎日みっちり練習であり、なかなかの強豪校なので高いレベルも要求されます。中学のときはリードは吹きやすいものが良いと思っていたのですが、高校では綺麗で厚みもあり高音も低音もバランスよく出るリードを使わなければなりません。でも最近一箱買っても当たりのリードは一枚や二枚...。一ヶ月に一箱買わないといけないくらいで高校生にとっては経済的に苦しいです。本番用と練習用にわけますが練習もちゃんとした音でやらないとカットされてしまったりするのですぐに本番用を使ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。
それと当たり以外のリードをどうすれば活用できるか教えてください。
最近タンギングが汚いと言われるようになりました。自分でもそう思います・・・。タンギングをすると、音が2重になるというか、舌をついてる音が聞こえるのです。高い音になるとリードミスも多発します。そして、タンギングも遅いんです・・・。144の16分音符がコンクール曲に出てくるんですけど、タンギングが間に合わないんです。タンギングを速く、かつキレイな音でやるにはどうしたらいいですか?
クラリネットを始めておよそ一年の高校二年生です。私は普段吹いている時のアンブシュアには問題がないとおもうのですが、3、4曲休みなしで吹き続けると、だんだん噛む力が音がでなくなるほど強くなってしまいます。元の噛む強さに戻そうと思ってもなぜか戻すことができません。これは何が原因でしょうか?そしてどのような練習をすれば直せるでしょうか?少し前からパートの練習に10分間ロングトーンが取り入れられました。取り入れられた最初の方はやはり噛む強さが制御できなくなっていたのですが、最近は10分間くらいなら同じ強さで噛めるようになりました。この練習をどんどん長くしていけばいいのでしょうか?
中2のクラリネットを吹いているものです。最近、音程のことで困っています。私はチューニングB♭を合わせても何も押さないFの1つ上のGの音程がとても高くなってしまいます。口で合わせようとしたりもしたのですが音色が悪くなってしまいます。どうにかして少しでも音程を合わせる方法はないでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
中2の吹部の者です。最近クラリネットを吹いてて思うのですが・・・B♭でチューニングをした後に、何も押えないFの音が高くなるんです。なので、これを気にしてFの音が出るときに口をゆるくしたりしてるのですが、ゆるくやりすぎて逆に低くなったりしてしまいます。Fの音が高くなるのは普通の事なんでしょうか?あと、改善法も教えてください。お願いします
こんにちは。高校2年生です。この間顧問の先生にロングトーンのやりすぎで時間が無駄だし上手くならないと言われてしまいました。80分の練習時間だったら30分くらいロングトーンを練習すると言ったのですが長すぎなのでしょうか?東京佼成ウインドオーケストラさんではどのくらいやっていますか?
Clarinetを吹いて二年になるんですが、この前他校の先生に喉をあけて楽器を吹いてと言われて挑戦してみたんですが喉を開けながらだと息が入りにくくて未だに苦戦しています。いろいろ調べてみたら意識して開けないほうがいいと書いてあったりしたのですが、意識しないと開かないんじゃないかなと思ったりして未だに喉を開けながら吹くことが出来ていません。意識して開けたほうがいいのでしょうか??あと、なれるのには時間がかかりますか???
中一のバスクラ吹きです。夏コンの譜面がもうすぐ配られます...曲の表現以前の問題で・音に雑音がある場合・きれいな音にならない場合・高音が急に出なくなったらどうすればいいのか答えていただけると嬉しいです。どうかお願い致します!!
中2の1stです。今、エルザやってます。ソロがなかなか一回のブレスでもちません。歌い方ハイベーに向かってクレッシェンド→ベーにきたら一瞬抜いてそこからどっとクレッシェンドをする→最後まで音量keep→最後の最後でリットしながらデクレシェンドで吹きたいです!ハイベーでガッツリ歌えて息の持つブレスの場所教えてください!吸い方など!お願いします!