風邪をひいて二週間全く吹けませんでした
そうしたら肺活量も減り、もちろん音も汚くなりました
どうやってこれらのリハビリをすればいいのか教えて下さい
よく私の学校の曲作りとして、音色のバリュエーションが少ないのが問題視されます。
コンクールやアンサンブルにおいても、最終的に「音色のバリュエーションがつけられるといい」と言われ悔しい思いを何度かしました。
クラリネットはとても柔らかい美しい音が出る楽器だと思うのですが、具体的にどのように練習したら音色のバリュエーションが増やせるのかわかりません。少し曖昧な質問ですが、ぜひ教えて頂きたいです。
私は中学1年生でクラリネットからバスクラリネットに変わったばかりなのですが、噛みすぎてしまっているのかパッチがすぐ破れてしまいます。(1週間~1ヶ月で)
学校にはバスクラリネットの先輩はいなくて、バスクラリネットの仕組みも良くわかりません。(高くなる音や低くなる音など)
マウスピースとネックでどんな音がなればいいのでしょうか
つい先日、県大会(cl3)で銅賞で、副顧問の先生に「音色が汚すぎる」って言われてしまって・・・どうすれば音色が綺麗になるのでしょうか?先生には、「半年経たないと音は綺麗にならないし、キレイにするにはひたすらロングトーン」と言われたのですが、中1のときから、1年ほど経ちますが毎日ロングトーンをしています。県大会の上手い学校のアンサンブルは2階席にいても音がちゃんと響いていたので、私も響く音を吹きたいんです。マウスピースはmyM30ライヤーで、楽器は学校の古いYAMAHAの450で、リードはバンドレンの青箱3です。でもどんなに楽器が悪くても吹く人が上手ければ綺麗な音色になるって先生がおっしゃっていて、完璧に私のせいなのかな?って思うんですけど、クランポンのトスカ?をもってるクラが上手い先生にアンブシュアを見てもらっても異常は?なく、どうしたらいいか分かりません。どうすればいいですか?
20年のブランクを経て、ママブラスでクラリネットを吹き始めました。手入れ方法をすっかり忘れていて、マウスピースを洗ってしまいました。翌日から音が変わってしまい、高音も出しにくくなったように思います。しばらくすれば、元に戻るものでしょうか?
また、吹いている途中でまったく音が出なくなったのですが、何が原因と思われますか?
bassclarinetを吹いている者です。
私は、一番下のミの音がどうしても音程が低いんです
チューナーは442で皆は0に合わせています
だけど私は、-40とかになっちゃって(最悪、音が変わる)
もうすぐアンコンなので、低い音もたくさん出てきます
とにかく音程を合わせなければいけません・・・
どうしたら良いですか?
お願いします
舌の使い方についてのご相談です。
クラは舌をアーチ状にして吹くとよいですよね。
理屈はよく分かるのですが、舌が下がっている状態が癖になってしまっていてなかなかうまくできません。
よい練習方法などありましたら、アドバイスお願いします。
アルトクラで音が上がっていくにつれて、サクスフォーンみたいな音色がするのですが、息や体の使いかたでどうにかなる問題でしょうか?
アルトクラのアンブッシュアの形は並クラと一緒でいいのでしょうか?
私は中2でバスクラリネットを吹いています。
最近音量が小さいのと、音に雑音が入ってしまいます。
今度アンサンブルコンテストに出るのですがその曲にバスクラのソロの部分があります。
どうすればいいでしょうか。
あと、アンサンブルで大事なことはありますか。