わたしは最近音色がすごいよくなくてアルクラらしい音が出ません・・・。私は結構新しい楽器を使っているのですが、古いアルクラを使っている後輩のほうがすごく音色がよくてちょっとくやしいです・・・。。新井さんはどんな音を出したい!とおもいながらアルクラを吹いていますか??あとアルクラを吹く人にお勧めのCDなどありますか??
私は、中2でB♭クラを吹いています。最近、音色が変わってしまいました。それも、良くなったのならいいんですが、B♭から上の音がわれたり、うすっぺらくなったりします。原因も分らないのでこまっています。どうしたらいいでしょうか?教えてください。
私は中学校でエスクラを吹いています。 どんな音がいい音なのか、すごく困っています。 エスクラのCDとかありますか?あと、どうすればいい音が出ますか?
クラリネットのマウスピースについての質問です。中学時代はバンドレンの5RVライヤーを使っていましたが、高校に入ってから、開きが比較的大きめのM30に換えました。大きな音を出すと、「ビリビリ」鳴ることがあります。(5RVライヤーの時はそのようなことはなかったのですが・・・)「開きが大きなマウスピースは、コントロールが難しい」と聞きますが、改善策はないでしょうか?ちなみに、使っているリードはバンドレンの青い箱の3半です。
又、「マウスピースの種類は、買い替えのときは今まで使っていた種類と同じものを使うべきだ」と聞きましたが、やはり、急にM30に換えずに、今までと同じように5RVライヤーにするべきだったのでしょうか?
私は、高校1年でクラリネットを吹いています。この悩みは中学生の時からの悩みです。マウスピースに、白いのが付いてしまうのですが、これは吹き方が悪いのでしょうか?教えてください!!お待ちしています。
中2で、B♭クラの一番やってます。今木管8重奏をやっていて、一番下のシとド#を十六分音符で交互に使う連符が出てくるのですが、上手く指が回りません。(実際はテナーSAXが吹くのですが、人がいないのでFGにまわされ、FGは指が難しくてできないそうなのでCL1にまわってきました。)いい変え指はありますか?分かりにくくてすみません。
高校吹奏楽部に所属していて、E♭CLを吹いている2年生の者です。高音を吹くとき(特にB♭CLと合わせるとき)「音がキンキンして、超音波みたいだ。」と先生にしばしば言われてしまいます。どうしたら、聞きやすく豊かな高音が出せるようになるでしょうか?アドバイスや良い練習方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。
「こうもりコレクション」の終わりのあたりでクラリネットの真ん中のシ♭のトリルの音が聞こえてきたのですが、どんな指をつかっていたのですか?普通の指だと不可能ですよね。このほかにも、便利な変え指があったら教えて下さい。
音を小さく出すとピッチが上がってしまうのですがどうしたらいいですか?奏法に問題があるのですか?教えてください!!
E♭クラリネットの重要性を教えてください。本来、何のために各吹奏楽部、団に使用されていろのか知りたいです。B♭とE♭のリードの違いもよかったら教えてください。