こんにちは、わたしは少し出っ歯で唇が厚いせいかアンブシュアが定まりません。
やはりフルートに向いてないのでしょうか?
あと、どうしても顎を引いてしまいます。どうしたら顎を引かずに吹けますか?
フルートを始めて4年目なのですが、私はアパチュアを唇の真ん中に作ることができません。どうしても少し左に寄ってしまいます。
いい音色を出すためには、アパチュアは真ん中に作るほうがいいのでしょうか?
また、アンブシュアの他に良い音色を出すための方法があれば教えて下さい。
私は息が全然持ちません。だいたい4拍めくらいで苦しくなってしまいます。8拍伸ばせたとしても、-20かそれ以上低くなって音量も小さくなってしまいます。
苦しくなるとみぞおちから上の筋肉と骨がこわばってぜーぜーとしてしまう感じです。おなかで支えたり、アンブシュアの形を確認したり、吹くまえにはたっぷりと吸うようにしているのですが・・・
なにか原因はあるでしょうか。
練習方法なども教えていただけると嬉しいです。
課題曲のさくらのうたの96小節目のスタッカートがうまくできません。なにかコツはありますか?
こんにちは。ピッコロについての質問です。
私はピッコロをはじめて4ヶ月ほどなのですが、高音が出しにくく、その中でもとくに高音のAsの音がどうしてもだせません。その上のAやBのほうが出せるくらいです。
Asは出しにくい音なのでしょうか?
『星条旗よ永遠なれ』のピッコロソロに苦戦しています。
なにかアドバイスをお願いいたします。
わたしは、高音域を吹くとき力んでしまいます。
なめらかにメロディを吹くことができません。
なにか、よい練習ほうはありませんか?
高校3年生でフルートを吹いています。
私は、上手く息が使えないのか、
ここまで吹きたいというところまで
息が持ちません。
ロングトーンは毎日していますが、
ビブラートをかけると、さらにというかんじもします。
息がもっと吸えるのかなあというのもありますが、支えられてないのか、効率よく音になってないのかというのもあるのかなと思います。
苦しい音になりたくないので、自分が思ったように歌にしようとすると、フレーズの途中でもう足りない、となってしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
現在、新入生の仮入部期間です
それで、フルートのアンブシュアを教えたいのですが、うまく言えません
例えるとしたらどういうかんじ
とかって言うのはありませんか?
フルートとピッコロをやってる中2です。
最近、楽器を吹くと音が震えてしまします。
これは息がまっすぐのびてないからですか??
教えてください。