私はトランペットを吹いているのですが、出だしの音がなかなかきれいに出せず、アクセントがついたようになってしまいます。遅れてしまったりします。どのような練習をすれば出だしの音を遅れずにきれいに出すことができますか?
トランペットのヴィブラートのかけたかや詳しい練習方を教えてください、またどんなものを参考にしたらよいでしょうか?
上手く音にビブラートをかけることができません。今は手でかけたりしているのですが、喉でかけるとちりめんビブラートになってしまいます。人に上手く聞こえるようなビブラートはどうやればよいのでしょうか?
わたしは、今、中学1年生で、楽器をさわって、4~5ヶ月くらいしかたっていないのに、高いミまででるようになりました。が、それは、ほんの一瞬しかでないのです。どうしたら、続けて吹けるようになりますか?
どうすれば高い音が長く続くようになれますか?曲で高い音が続いてるところがあるのに吹けないんです・・。
どうすれば倍音の豊かな音が出せるようになりますか??
以前ホルンを吹いていたためか、アンブッシュアが下がってしまいます。また、楽器が下がってきます。どうしたらよいでしょうか・・・。
TPで、どうしても長い間休んでいて八分音符など短い音を出すとはずしてしまいます。どうすればきれいにふけるか教えてください。
曲の中で、チューニングのドの音から、ラの音までリップスラーで上がるところがあるのですが、どうしても間にミの音が入ってしまいます。きれいに上がるためにはどういった練習をすればいいのですか??
私は中3でトランペットを吹いているんですが、ちょっと前に楽器を洗ったんですね。その次の日から音が汚くなってしまったんですよ。音の抜けが悪いというか・・。それは洗ったのが原因だと思いますか?それとも吹きすぎですかね?あとうちの学校の課題曲がラプソディアになりました。それはいいんですが高い音がたくさん出てくるじゃないですか。それで高い音を吹くとすぐばててしまうんですよ。Pのところは4小節くらいしか続かなくて・・・。高い音が長く続けられるようになるにはどんな練習が効果的ですか?あと腹式呼吸はどうすればできるようになれますか?