B♭クラでもE♭でも開放のソやラの音を実のある音で出せません。息のスピードが足りないんでしょうか
今度、演奏会で「sing、sing、sing」のsoloを吹くことになったのですが、どうしてもsoloの最後のhighAが出ません。別の人に、私の楽器で吹いてもらうと綺麗に出ます。私のアンブシュアが悪いのでしょうか。。。あと1ヶ月ほどしかないのですが、どのような練習をしたら出るようになりますか?すごく不安
ロングトーンの時は、しっかり吹けていると思うのですが、曲やスケール(苦手な音階)になると、急に音抜けが悪くなります。ベルから音の出る感じがしないのです。タンギングも同様です。何を意識して練習をしたら、きちんと全部の音を鳴らすことができますか?
私は中学から始めたクラリネットを、今高校でも吹いてます。私は昔からブレスタンギングをしていました。それを先輩に言ったところ『舌で出来るように直した方がいいよ!』と言われました。やはり舌でタンギングをした方がいいのでしょうか?舌でちょっとやってみましたが、うまくできません(;_;)リードミスしてしまったりもします。できたらコツも教えて下さい!!
私は今度のアンサンブルコンテストでE♭クラを吹くことになりました。B♭クラからE♭クラになりました。気をつけることとかはありますか?
私はアルトクラリネットを吹いて二年半になる高校二年生です。高い音(オクターブ上のソからなんですが)素早い16分のタンギングがなかなか 上手く吹けません。どうしたらキレイに出来る様になりますか?
楽器を吹く時にマウスピースの脇から息が漏れてしまうのですが、これは悪いことなのでしょうか?僕は音が小さくてとても困っています。大きな音を出そうとしてたくさん吹いても息は漏れていくだけで楽器にあまり入ってくれません。口の周りの筋肉も弱い気がします。どうしたら直りますか?
私は、E♭Claも吹いているのですが、高音がすごく苦手です。(E♭Claは特に)何と言うか、言葉でいうと、「開く」んです;アンサンブルコンテストの時も大変苦労しました。下の音から上の音まで同じ太さで吹けるように、半音階の練習や、ロングトーン、レジスターキーを使った練習など基礎練習はきちんとやっています。でも、自分がイメージした音がなかなか出ません。上の音が抵抗なくきれいに出て、全体のサウンドに溶け込むように吹くには、どうしたらいいでしょうか?いいアドバイスがあれば教えて下さい。それから、もしやってみた方がいい練習方法があれば教えて下さい。
アンブシャーについて教えて下さい。