トランペット4年目の高校1年生です。 最近いきなり唇が振動しなくなることが多くなり、音階練習や曲を吹いていても急に音が出なくなってしまいます。 高音も一応出るのですが、響きがなく、絞り出したような音で、薄っぺらい浮いた音です。 2、3週間この状態が続いていてとても辛いです。 普通に吹いていればいつかは直るのでしょうか? また、効果的な練習法などはありますか?
中2からトランペットをやっていて、4年目になります。曲によって音色を変えると思うのですがその音色のコントロールが上手く出来ないです。私は基本的に音がかたいと言われていて、自覚もしているのですがどうしても柔らかい音をすぐに出すことができません。音色のコントロールはどのようにしているのですか?コツがあれば教えてください。
私はトランペットを始めて約半年の中1で、ファーストをしています。先輩や先生から自分のマウスピースを買った方が良いと言われ、楽器屋さんが用意してくれた5つのマウスピースを試奏をしました。(バックの5B、7C、5C、アルチザンの5C、シルキーの14)私はシルキーのマウスピースが一番吹きやすかったですが、その日はとても調子が悪く、チューニングB♭がやっと出る感じでした。(ちなみに2番目に吹きやすかったのが、アルチザンの5Cでした)なので、そのマウスピースが本当に自分の口に合っているのか、高い音が出るのか分かりません。音はとても良いと言われました。もう一度楽器屋さんに行き、同じ形の物を試奏するべきでしょうか。また、シルキーの14は、初心者の私には大きすぎるでしょうか。
私は中学二年生で、トランペットを始めて一年になります。よく1stを吹いているのですが、高い音が出ず、出そうとすると空気音しかしなくなったりします。高い音を鳴らせるようになるにはどうすればいいですか?それと、高い音を出すためにいろいろ試したのですが、その時にマウスピースがかなり下のほうになり、上唇に殆どかからないような位置でないと吹けなくなってしまいました。?何とか直そうとしているのですが、まったく治る気配がありません。どうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
こんにちは、トランペットを吹いている高校生です。シェイクと、(B管・実音)F-G間、G-A間等のトリルの良い練習を教えていただけないでしょうか?音が詰まって、がむしゃらに練習しようとしてもすぐにバテていつも悩んでしまいます。手間がかかる質問だと思うのですが、何かエッセンスだけでもいただけたら幸いです。すみませんが、よろしくお願いします。
私は今トランペットとトロンボーンを両立して吹いているのですが、トランペットのアンブシェアがとてもきたないです。でも音色とかは結構いい方だと言われます。?やっぱり口は変えた方がいいんでしょうか。(これから大人になってもずっとトランペットは続けていくつもりです)
私は高校一年生で中学からトランペットを吹いていて、今年で四年目になります。最近吹いていて、音に「さー」とか「しゃー」みたいな雑音が入ってしまうことと、音域が狭くなり、タンギングの間に雑音が入ってしまうことにすごく悩んでいます。音域が狭くなるというのは、中学生の時までは上のGくらいまでは綺麗に出せたりチューニングのB♭を綺麗に外すことなく出せたりできていたのですが、最近はチューニングのB♭から上の音が掠れたり外れたりしてしまい、チューニングのB♭ですら綺麗に出せず掠れたり、外したりしてなんだか弱々しい音になってしまいます。中学生の時はほぼ毎日調子よくきれいな音が出ていたので、高校に入ってからこんな風になってしまってとても焦っています。原因がわかりません。楽器を新しく買ったことが問題なのでしょうか?(今はゼノをつかっています)良いアドバイスと練習方法を教えてください!おねがいします。
トランペットパートの譜面台の置き方についての質問です。私の楽団では、譜面台を正面に置いて、音を譜面に当てて吹きます。その理由は、・自分の音を聴いて吹くこと
・生音は耳に痛いのではないか
と考えられるからと聞きました。
しかし、課題曲の参考動画やプロの方々が演奏している映像を拝見しましても、私たちのようにベルを譜面台に隠して(当てて)演奏している様子はあまり見られません。トランペットはベルを譜面から出して吹くと、生音となり、耳に痛いのでしょうか。>> そのため、譜面台に当てて間接的に客席に届くようにしたほうがよいのでしょうか。それとも、場面を考えて使い分けることがよいのでしょうか。
2年ほどトランペットをやっている者です。自分の奏法で2つほど気になることがあります。1つ目は、楽器を吹くときに下顎が前に出て楽器をうえに向けないと音が出せません。2つ目は、どんな音域、どんな音量で吹いても楽器を吹くと首がいつもの2倍ぐらいの太さまで膨らみます。
この2つは改善しないといけないものなのでしょうか?また改善するにはどんな練習が適切なのでしょうか?
トランペットを吹いています。私は矯正を楽器に初めて付けたときからしていて、3日前に外しました。するとチューニングより下のソ、ラあたりからも う音が汚かったり出なくなりました。部活でチューニングリレーをするのですが音が出ないのでかなりヤバいです。それに演奏会ももうすぐでもうどうしたらい いのか分かりません。今まで楽に吹けていたのにいっぱい息を吹き込まないと音が出ません。まるで初めて楽器を付けたときのようです。初めての矯正なしで慣 れてないのかもしれませんがもう時間がありません。演奏会は今月末です。どうしたらいいでしょうか。大変困っています。アドバイスよろしくおねがいしま す!ちなみに私は下の歯に上の歯がおいかぶさっていてそのせいか楽器を構えた時とても下がっています。