トランペットを始めて約一年になります。とは言っても週に一回合奏に参加する程度なのですか、唇脇の固定の方法、中音域から高音域上がる時の?舌の動かしかたのコツ(口笛を吹くときの舌使いがうまくできません。リップスラーだと特に)。また音域によるアパチュアの使い方が良く分かりません。 練習の際に意識する事、トレーニング方法があれば教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
リップスラーについてなのですが、過去のQ&Aであった舌の位置をかえることについてを実際にやってみてもうまくできませんでした。そこで、リップスラーをするときのイメージを教えていただきたいです。
こんにちは、高校1年でトランペットをやってるものです自分はタンギングをするとき下唇が上下に動いてしまいます、どうすればなおりますか?またダブルタンギングが上手くなる練習法も教えてください、同じ音をダブルタンギングで演奏するのはできますがダブルタンギングの途中に音が変わるとできなくなります、どうすればよいですか?
先日、マウスピースを代えました。まだ新しいマウスピースに慣れていないのか、すぐにバテてしまいます。持久力を付ける練習法などがありましたら、教えていただきたいです。
私は、中学2年で、トランペット吹いています!パートリーダーでは無いんですが、パートの中では符読みは一番できます。ただ、符読みができて、曲を吹けても、音程が全くです。ほかのパートからも『トランペット音程悪い』って言われます。ロングトーンや、音程練習に時間をかけようと思っても、私の中学は冬は5時が最終下校なので、部活は30分ぐらいしかありません。そのなかでロングトーン→個練orパー練をしなければならないので、時間がありません。土曜日は、まだ時間があるので音程練習に時間をかけたいです。いつもの練習の流れは、ロングトーン→朝練(教本)→プレイ(教本)→個練→休憩→パー練→合奏→片付けって感じです。でも、ロングトーンでチューニングをしても皆全然あっていません。気が早いのですが、2週間ごとに曲を配って、自由曲を、きめています。いまやっている曲は、吹いてる楽器が少ない中で、伸ばしをやるので音程が悪いとすごい目立ちます。ロングトーンは、8拍から八分音符2つまで、テンポ80ぐらいでやって、ハーモニーやって、スケールや三度音程等をやっています。こんな練習じゃ、上達はしませんよね。とにかく、音程を、合わせれないです。よければ、改善点などを、教えてくださると嬉しいです!
息が長く続きません。ロングトーンとかは結構やってるつもりなのですが...。あと、肩に力が入ってしまってうまく腹式呼吸が出来ません。腹式呼吸のやり方を教えて下さい!口もすぐにばててしまいます。今すごく悩んでます。どのような練習をしたら良いですか?
私は中学校からトランペットをはじめて今は中2です。3年生が引退し私がパートリーダーになりました。私は まわりと比べても...とても下手です。音程も定まっていないし、吹くたびに音がかわります。高音も出せません 最近になってチューニングの♭Bより上が出にくくなったのです 今まで出ていた音もでなくなったのです。音もカスカスしていて(空気が抜けるような音)顧問の先生にも息をもっといれて、唇をならせと言われるのですがなかなか上手くいきません。基礎練では、マウスピースで音階の練習をしたり、低音のロングトーンを休まず5分間吹きつづけたりする、練習などをしていますしかし 半年以上つづけているのに上手くなりません。先生には練習のしかたがダメなんじゃないのかと言われました。今は 吹いていても 楽しくありません長々と文をかいてもうしわけありませんでした
トランペット歴2年の者です。去年の夏のコンクールあたりからだんだんとトランペットが吹けなくなっていき、B♭すら綺麗な音で出せなくなってしまいました。なんとかしようとアンブシュアを変えてみたのですが、唇が上手く振動せずスカーっとなってしまいます。上唇が厚いのも関係しているのでしょうか?それに、歯茎と唇の間に息が入ってしまいます。どうすれば治るのでしょうか?よくみんなにファンファンした音と言われてしまいます。何か良い解決策があれば教えていただきたいです。
簡潔に言うと長時間吹けないです。トランペットを始めて2年目で練習もほぼ毎日、基礎練習含めてやっています。基礎練習は、ロングトーン、スケール、スラーなどなど1時間以上...学校の練習時間が長いので、終わる頃にはバテてしまって練習にもついて行けず困ってます。なにか長時間吹くための耐久力がつけれるようなトレーニングがあれば教えていただきたいです。
中1のトランペットやってます。チューニングのピッチが全くあわず、同じ1年の人は少し揺れていても、あっているといわれます。ピッチが合わないので合奏にいれてもらえません。あと、先生の前では必ず最初から音が出ず、音が揺れてしまいます。チューニングメーターではぴったりなのに駄目だといわれます。高い音も、全然出ないので必ず2ndか3rdで、基礎練習を15分かけてやっても、基礎ができていないといわれます。3人で全く同じ練習をしても私だけ駄目出しされます。楽器はYAMAHAの初期モデルを使っています。どうすれば良いのですか?