私はパートリーダーで
oboeとfagottoとfluteを見ているのですが。
この3パートで合わせる時や合奏の時
なぜかフルートが浮いて聞こえるのですが
なぜでしょうか?
私はoboeなのでよくわからなくて教えて
あげられないのが悔しいです
私は今木管8重奏でピッコロとフルートを持ち替えで吹いています。
でも、クラリネットと音程が合いません。
どうすれば音程が合いますか?
私は中2でフルートと
ピッコロを吹いています!!
質問したいことがあるんです・・・
まずは、フルートの事なんですが、
私は、先輩や他校の人と比べると
音色がかたいです・・・。
なので録音したり遠くから聴いたら
変な音に聴こえてしまうんです(汗)
音色を柔らかくするにはどうしたらいいですか?
よかったら教えてください(>_<)
フルートで、楽器を片づける時に頭部管を覗くと、管内が曇ってない時があります。それは、息がしっかり入っていなかったからでしょうか?
あと、今年課題曲?でピッコロを吹くんですけど、チューニング合わせて吹いて、聞こえる感じ、良いんですけど、録音を聞くと上ずっているて言うか・・・。アンブシュアがいけないんでしょうか?
唇や口の周りの力を抜くということがよく言われていると思うのですが、
どうしても力が入ってしまいます。
何か対処法はありませんか
ピッコロの頭部管はどれくらいまで抜いていいのかわかりません。
1.曲中に出てくるクレッシェンドが
うまくできません。
あまり音量の幅がないのですが
小さい音や大きい音を出す
練習法はどんなものがありますか?
2.曲の中でfの場面、pの場面の違いが
あまり出せず同じようにしか吹けません。
特にfはとても汚い音になってしまいます。
どちらも同じように響いた音で吹くには
どうしたらいいですか?
合奏のときに先輩と一緒に吹いているとよく
「音色が暗い」
と言われます・・・。
一人で吹くとそんなに目立たないし、むしろ暗く聴こえないのですが、合奏や セクション、パート練をしているとよく言われます・・・。
音色を明るくする方法はありませんか?
ピッコロをフルートと持ち替えで吹いています。
フルートを吹いた後は大丈夫なのですが、ピッコロを吹いた後だとフルートが吹けなくなってしまいます。
というか、音は鳴りますが、薄っぺらい奥行きの無い音になってしまいます。
どうすれば深い音色で吹くことが出来ますか?
ピッコロの音程がフルートに比べて全然合いません。管の長さを変えてもなかなか合わない事が多いです。どうすればよいでしょうか?