市民吹奏楽団でE♭クラを吹いています。楽器は団所有のYAMAHAを使わせてもらってますが、マウスピースもYAMAHAで、高音が出にくかったので、最近バンドレンのB40のマウスピースとBGのSuperRevelationのリガチャーにしました。いろいろなHPを見てみると、「E♭クラのマウスピースはB44がいい」とか書いてあるのですが、B40はあんまりよくないのでしょうか?B40のマウスピースとBGのSuperRevelationの相性は良くないのでしょうか?B40とB44の違いを教えてください。それから、どうしたら高音をピアニッシモで出せるようになりますか?
高校に入ってからクラリネットを吹いています。中学のときは、サックスでした。クラリネットを吹いていてどうしても、高い音(特にCからほとんど!)が開いてしまい、キレイな音が出ません。使用している楽器は、クランポンのRCで中古で買いました。マウスピースはバンドレンの5RVです。
僕はE♭クラを吹いているのですが高い音域の音が高く、低い音域の音が低くなってしまいます。下から3番目のソより上、はとても高いです。楽器の角度を変えたり、指で変えたりしてなんとかしているのですが、とても大変です。高い音域の音を下げる良い指はありませんか?シは左手の薬指+左手小指のソ♯のキィを押しています。ドもそれを使っていますがそれでも少し高いです。ラは右手小指のドのキィを使っていますが少ししか下がりません。助けて下さい!!
高いファの指使いですが、(1番低いファの3オクターブ上の)高いミ(最低音の3オクターブ上の。)に、左手小指でド♯/ソ♯のキーを押した指だとなかなか出なく、出てもすごく低いです。結構低い人が多いので、普通だと思っていますが、変なのでしょうか。マウスピースは5RVで、リードはグロタンかヴァンドーレンの「3」です。他の指使いだとぴったりあい、出やすいので、自分では特に困ってはいませんが・・・。チューニングのときのB♭の1音上のレに、左小指のド♯/ソ♯のキーを押しています。ファ♯も真ん中のミ♭から左手の薬指をはずした指を使っています。なるべくやめた方がいいですか?あと、高いミ(最低音の3オクターブ上)ですが、特に、高いド(ファにレジスターキーを押した運指の)より低い音からスラーで移れません。2002年の課題曲2のBの前の「シーミーラー」という所のシからミへスラーで移るところがCla1,2のメロディにありましたが、本番にも結局できませんでした。 吹きやすく息も入りやすくよく鳴るのを選んでいたつもりですが、どういうリードを選べばいいのでしょうか。
楽器を吹く時にマウスピースの脇から息が漏れてしまうのですが、これは悪いことなのでしょうか?僕は音が小さくてとても困っています。大きな音を出そうとしてたくさん吹いても息は漏れていくだけで楽器にあまり入ってくれません。口の周りの筋肉も弱い気がします。どうしたら直りますか?
私は、E♭Claも吹いているのですが、高音がすごく苦手です。(E♭Claは特に)何と言うか、言葉でいうと、「開く」んです;アンサンブルコンテストの時も大変苦労しました。下の音から上の音まで同じ太さで吹けるように、半音階の練習や、ロングトーン、レジスターキーを使った練習など基礎練習はきちんとやっています。でも、自分がイメージした音がなかなか出ません。上の音が抵抗なくきれいに出て、全体のサウンドに溶け込むように吹くには、どうしたらいいでしょうか?いいアドバイスがあれば教えて下さい。それから、もしやってみた方がいい練習方法があれば教えて下さい。
クラリネット三重奏をするのですが、アンサンブルをする上で、一番大切なことは何ですか?どういう風な練習をしたらいいですか、教えて下さい。
クラリネットやサックスのマウスピースはスワブを通して掃除をするとだんだん削れていくからスワブを通したらいけないと言われたのですが、本当でしょうか?
Altoクラの質問です。どうしても、全部押さえたシ~ミあたりの音域が合いません。その音域だけが合わないのでチューニングの仕方もよくわかりません。全部の管を抜いても合わないぐらいです。普通に、+30~50はいきます。その音を、もう1度抜き直す方法、無理にでも合わせる方法、などがあったら教えてください。
オーバーホールはどれくらいの頻度でするものなのでしょうか?