グリッサンドの仕方がいまいち分かりません。特に、下から上に上がるグリッサンドが分かりません。やり方やコツなど教えて頂けたら幸いです。グリッサンドの仕方がいまいち分かりません。特に、下から上に上がるグリッサンドが分かりません。やり方やコツなど教えて頂けたら幸いです。
学生時代に3年間ホルンを吹いていたものです。
Tpに憧れ独学で練習し、10年のブランク後サークルの団体に入っていますが周りの様な音が出せず空気が漏れてるような音が直せません。
高音になれば力が入りどうしても細く鋭い音になってしまいます。演奏前の442のピッチで合わせても「低い?奥歯に力が入ってるか、舌が下がってるのかな?」と言われました。
練習あるのみだと思うのですが、これからどのような練習方法に取り組んだらよいのかアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
グリッサンドの仕方がいまいち分かりません。特に、下から上に上がるグリッサンドが分かりません。やり方やコツなど教えて頂けたら幸いです。
私はタンギングが苦手で、いちいち口が動いてしまい、安定しません。口が動くのは直した方がよいでしょうか?また、効果的なタンギングの練習があればぜひ教えて頂きたいです!よろしくお願いいたします!
私はトランペットを
吹いている高校1年生です。
小学校ではトロンボーン
中学校ではホルンを吹いていたので、
トランペットは全くの初心者です。
まだ、初めて3ヶ月ですが、
私は高音がなかなか出ず困っています。
B♭→C→D→E→Fまではでるのですが、
どうしてもその上のF♭からが出ません。
私はホルン吹いていたので
トランペットも最初からある程度
音は出ていました。
Fの音は始めから出ていて、
3ヶ月かんそこから上がでなくて
とても悩んでいます。
なにか原因があるのでしょうか。
アドバイスをいただけたら嬉しいです!
私はトランペットを始めて5年目になります、
私は、唇が梅干を食べた時のように力がはいってしまい、マッピも押しつけてしまい、すぐにバテてしまいます、下のベーから下は力を入れずに吹けるのですが、
下のベーから上に上がるにつれてどんどん力がはいってしまいます。
力をぬこうとすると、息もれしてしまい、唇がかたくなり、音もぱさぱさで音になりません、
楽に、力をいれずに吹くにはどうしたらいいですか?
自分のアンブシュアが気になります。
最近、上唇の裏に傷ができるようになりました。これの原因を知りたいです。押し付けすぎているのでしょうか。
自分でも押し付けすぎているなあと思い、すこし離すと音が上手く出なくなります。息の速さが足りないとかありますか?
高い音を出すときに、口を狭くしても出ないと、押し付ける癖があります。高い音が出ないのはこれも息の速さにあるのですか?
複数になりましたがどうかよろしくおねがいします!
リップスラーを吹いているときに、
鼻と口の周りの筋肉が動かないようにするコツって
ありますか?
私はリップスラーとタンギングをしているときに必要以上に口が動いているような気がします。リップスラーもタンギングも口が動くので、安定しません。曲を吹いているときにも動いていると考えると心配です。音を変えるときに口ではなく何を変化させればよいのでしょう?
ローBbからハイBbまで全音階でスラーで一往復でできるんですが、上のGからハイBbの音を単音で当てることができません!もちろんタンギングしたりダイナミクスをつけたりも思うようにできません!
音域を広げるのにリップスラーとよく耳にするのですが上の音になると息を細くしようと舌を持ち上げ過ぎて息が通らなくなってしまいます
質問なのですが
せっかく広がってきた音域をコントロールするための練習方法やそれが上手くいくための心構えのようなものを紹介していただけますか?